2010年08月29日
素敵なイベントでした
昨日 ゲストハウス リッチモンドで 演奏させていただきました。
家族参加のイベントでしたので、幅広く 童謡からラテン音楽 楽しく演奏することが出来ました。
皆さんお食事をしながらにもかかわらず、よく聴いてくださり、拍手も沢山いただきました。
ありがとうございました。
家族参加のイベントでしたので、幅広く 童謡からラテン音楽 楽しく演奏することが出来ました。
皆さんお食事をしながらにもかかわらず、よく聴いてくださり、拍手も沢山いただきました。
ありがとうございました。
2010年08月27日
写真 追加しました
Flash ページの 写真を追加しました。
だんだん わかってきたので、 結構時間をかけずに作れるようになって来ました。
次は どんなアルバムにしようかな?
わくわく!!! これからも 頑張って 作っていきます。
時々 遊びに来てください。 よろしくお願いします。
http://www.geocities.jp/arpaconguerrero/Foto1.htm
相変わらず スペイン語版です。
日本語版のページは
http://www.geocities.jp/arpaconguerrero/index.html
こちらも 頑張って 更新を していけるようにします。
皆様の アドバイスお願いします。
だんだん わかってきたので、 結構時間をかけずに作れるようになって来ました。
次は どんなアルバムにしようかな?
わくわく!!! これからも 頑張って 作っていきます。
時々 遊びに来てください。 よろしくお願いします。
http://www.geocities.jp/arpaconguerrero/Foto1.htm
相変わらず スペイン語版です。
日本語版のページは
http://www.geocities.jp/arpaconguerrero/index.html
こちらも 頑張って 更新を していけるようにします。
皆様の アドバイスお願いします。
2010年08月22日
flash ページ 作ってみました
今日は写真で色々作ってみました。
flash ソフトを 勉強中
初めての 作品は http://www.geocities.jp/arpaconguerrero/Foto1.htm
スペイン語晩だけど
flash ソフトを 勉強中
初めての 作品は http://www.geocities.jp/arpaconguerrero/Foto1.htm
スペイン語晩だけど

2010年08月21日
ホームページ リニューアルしました
パソコンは 苦手なほうですが.......
このたび ホームページを 日本語版と スペイン語版 作ってみました。
まだまだ 未熟ですが、皆さんのアドバイスをもらいながら、どんどん 更新を出来るように頑張りたいと思います。 よろしくお願いします。
間違いや、変えたほうが良いところがあるようでしたら、 教えてください。
http://www.geocities.jp/arpaconguerrero/index.html
このたび ホームページを 日本語版と スペイン語版 作ってみました。
まだまだ 未熟ですが、皆さんのアドバイスをもらいながら、どんどん 更新を出来るように頑張りたいと思います。 よろしくお願いします。
間違いや、変えたほうが良いところがあるようでしたら、 教えてください。
http://www.geocities.jp/arpaconguerrero/index.html
2010年08月20日
アルパについて
「アルパ」とはスペイン語でハープを意味し、中南米で広く使われている民族楽器で、
日本ではインディアンハープとしても知られている小型のハープです。
16世紀頃、スペイン人が持ち込んだハープを現地のインディオが真似して作ったものが
発展して現在の形になりました。南アメリカではパラグアイ、ペルー、メキシコ、
ベネズエラ等でさかんに使われていますが、中でもパラグアイのアルパは完成度が
高く有名です。弦の数は36本から38本位でナイロン製、胴体は木で作られていて
片手で持ち運びが出来るくらいの重さです。グランドハープとの一番の
違いは半音操作のペダルがついていません。普通はヘ長調かト長調で調弦されます。
アルパは力強い奏法を必要としますので、パラグアイでは男性奏者が多いです。
日本ではインディアンハープとしても知られている小型のハープです。
16世紀頃、スペイン人が持ち込んだハープを現地のインディオが真似して作ったものが
発展して現在の形になりました。南アメリカではパラグアイ、ペルー、メキシコ、
ベネズエラ等でさかんに使われていますが、中でもパラグアイのアルパは完成度が
高く有名です。弦の数は36本から38本位でナイロン製、胴体は木で作られていて
片手で持ち運びが出来るくらいの重さです。グランドハープとの一番の
違いは半音操作のペダルがついていません。普通はヘ長調かト長調で調弦されます。
アルパは力強い奏法を必要としますので、パラグアイでは男性奏者が多いです。

2010年08月16日
パラグアイ情報
パラグアイは " Corazon de America del sur " ( 南米のハート=心臓部)と知られています。南アメリカ大陸のほぼ中央に位置しており、北にボリビア、東にブラジル、南と西アルゼンチンと隣接している内陸国です!
首 都:アスンシオン Asuncion
面 積:41万平方km(日本の約1.1倍)
人 口:549万人(2000年)
通 貨:グァラニー Guarani
民 族:先住民族とスペイン人との混血が96.5%
言 語:公用語はスペイン語とグァラニー語(先住民族グァラニー人の言葉)。国歌もスペイン語とグァラニー語の両方あります。
首 都:アスンシオン Asuncion
面 積:41万平方km(日本の約1.1倍)
人 口:549万人(2000年)
通 貨:グァラニー Guarani
民 族:先住民族とスペイン人との混血が96.5%
言 語:公用語はスペイン語とグァラニー語(先住民族グァラニー人の言葉)。国歌もスペイン語とグァラニー語の両方あります。
2010年08月16日
World Music Bazar
久しぶりに路上演奏が決まりました。
そうです、毎年七間町で開催されている、年一回のフォルクローレフェスティバル........
2010年9月19日(日) 七間町のバーミアン前でアルパ演奏ありますので、 皆さん 是非聴きに来てください。
その日は世界の料理も沢山出展します。 おいしい料理に 世界の音楽を聴きながら 楽しいひと時を 是非.........
そうです、毎年七間町で開催されている、年一回のフォルクローレフェスティバル........
2010年9月19日(日) 七間町のバーミアン前でアルパ演奏ありますので、 皆さん 是非聴きに来てください。
その日は世界の料理も沢山出展します。 おいしい料理に 世界の音楽を聴きながら 楽しいひと時を 是非.........
2010年08月06日
生演奏はいかがですか?
アンデスの峰を渡るハープの響き.......

本場のアルパ演奏を身近にお届けします。
大切な人たちを招いてのパーティーや結婚披露宴、
歓迎会や送別会、記念日やセレモニーのBGM、
保育園や学校での音楽鑑賞会、各種イベントなど、
心に優しく響く音楽を取り入れて見ませんか。
明るいラテンミュージック“牛乳列車”や
“コンドルは飛んでゆく”から懐かしい日本の
メロディー“川の流れのように”や“
上を向いて歩こう”まで色々お届けいたします。

本場のアルパ演奏を身近にお届けします。
大切な人たちを招いてのパーティーや結婚披露宴、
歓迎会や送別会、記念日やセレモニーのBGM、
保育園や学校での音楽鑑賞会、各種イベントなど、
心に優しく響く音楽を取り入れて見ませんか。
明るいラテンミュージック“牛乳列車”や
“コンドルは飛んでゆく”から懐かしい日本の
メロディー“川の流れのように”や“
上を向いて歩こう”まで色々お届けいたします。
2010年08月05日
Grupo Sin Frontera
グループ写真が出来上がりました。

人の心に語り掛ける音楽には国境はありません。
文化の違い、言葉の違いそれらのすべてを超えて
心に染み込んでいく音楽に触れることは、
大人のみならず、多くの子供達にとっても、
世界を感じるとても大切な時間です。
トーク、言葉、服装、生活習慣、文化の違いなど
多岐に渡り、国際理解を深めるためにも有意義な
コンサートはいかがでしょうか?
レパートリーは、共通教材はもちろん、童謡から
みんなの歌、ラテン音楽、ディズニー名曲集、
TVアニメ曲まで幅広くお届けします。

文化の違い、言葉の違いそれらのすべてを超えて
心に染み込んでいく音楽に触れることは、
大人のみならず、多くの子供達にとっても、
世界を感じるとても大切な時間です。
トーク、言葉、服装、生活習慣、文化の違いなど
多岐に渡り、国際理解を深めるためにも有意義な
コンサートはいかがでしょうか?
レパートリーは、共通教材はもちろん、童謡から
みんなの歌、ラテン音楽、ディズニー名曲集、
TVアニメ曲まで幅広くお届けします。