2011年07月27日
ニャンドゥティ
Ñanduty (ニャンドゥティ)
パラグアイの代表的な民芸品で、グァラニー語で『蜘蛛の巣』という意味の刺繍です。


ニャンドゥティの民話
昔、ある村の若者が酋長の娘に恋をしました。
娘の結婚条件として酋長は、その若者に
「娘が気に入るプレゼントを持ってきたらお前と娘を結婚させよう」
と言いました。
貧しい家の若者は高価なプレゼントなど
用意できるわけがなく途方にくれて
森の中をさまよい歩きつづけました。
歩きつかれて、ふと見上げると森の中に
キラッと光るものを見つけました。
よく見るとそれはクモの巣に付いた朝露が
木漏れ日を浴びて光っていたのでした。
若者は家に帰ってその美しい光景を母親に伝えました。
母親は息子のために一晩中かかって美しい「クモの巣」
を作り上げました。そして次の日、若者は母親が作った
「クモの巣」を持って酋長の家へ行きました。
娘も酋長もそのプレゼントに大層喜び、
若者は娘と結婚することができました・
娘の結婚条件として酋長は、その若者に
「娘が気に入るプレゼントを持ってきたらお前と娘を結婚させよう」
と言いました。
貧しい家の若者は高価なプレゼントなど
用意できるわけがなく途方にくれて
森の中をさまよい歩きつづけました。
歩きつかれて、ふと見上げると森の中に
キラッと光るものを見つけました。
よく見るとそれはクモの巣に付いた朝露が
木漏れ日を浴びて光っていたのでした。
若者は家に帰ってその美しい光景を母親に伝えました。
母親は息子のために一晩中かかって美しい「クモの巣」
を作り上げました。そして次の日、若者は母親が作った
「クモの巣」を持って酋長の家へ行きました。
娘も酋長もそのプレゼントに大層喜び、
若者は娘と結婚することができました・
2011年07月25日
コパ アメリカ
残念ながら! 優勝することは出来ませんでした。

今日は 一日 しょんぼり です!
明日から また 元気にパラグアイを 紹介しながら 活動します!
これからも パラグアイの音楽 アルパを よろしくお願いします!
2011年07月24日
チャリティコンサート
今日は清水のカトリック教会でアルパの演奏をしてきました。
シスター アナ・マリアの作られた、美味しいチチャとマサモラもありました。
聞きに来てくださった方、ミサ後に残ってくださった方、残念ながら終わってからお越しになられた方、
ありがとうございました。
うれしかったことは、遠く浜松からアルパを聞きにお越しくださった方もいたことです。
皆さん本当にありがとうございました。
後日集まったお金がどのように使われたかをご報告させていただきます。
ありがとうございました。
うれしかったことは、遠く浜松からアルパを聞きにお越しくださった方もいたことです。
皆さん本当にありがとうございました。
後日集まったお金がどのように使われたかをご報告させていただきます。
2011年07月18日
パラグアイ 準決勝
今日は明け方から忙しかったです!!! テレビで日本戦.......
パソコンではパラグアイ戦、 しかも 両方 PK戦に......
サッカー! 最高!

あの ブラジルに 勝ちました!

なでしこジャパン!!! 世界一!!!
2011年07月14日
2011年07月13日
チャリティー
静岡に在住のラテン人はカトリック教会を通して東日本被災者へ支援をしております。


支援は継続して行われております。 次回(第四便)は7月27日に発送されます。 被災者からの必要リストは皆様の募金で集まった中から購入させていただいております。
これからもご協力お願いします。
これからもご協力お願いします。